がじぇっと研究室

PC操作やソフトウェアでの困ったを解決するお手伝い・お役立ち情報やおススメガジェット…さらに研究を重ねスキルアップを目指す情報共有スペースです‼

マルチディスプレイ とは? 便利な機能でもっと効率よくPCが使える!

皆さんは、パソコンで調べ物をしながら資料を作成する…何個もビューを開いてどこがどのページだったっけ?なんて経験はありませんか?

いくつもの検索画面や作業中の画面を開いたまま一度に確認したい!そんな風に思ったことはありませんか?

f:id:zurasan:20200904125647j:plain

ギズモードジャパン

そんな経験があるのなら、一度この記事と、

 

【Windows10の方向け】マルチディスプレイの簡単設定方法 - がじぇっと研究室

のページを読んでみて下さい。

もしかしたらあなたの役に立つかもしれません。

 

今回の記事では、マルチディスプレイとは何か?をご紹介していきたいと思います。

 

 

 

 マルチディスプレイとは?

パソコンにもう1台ディスプレイを繋いで画面表示させること。(マルチモニターとも呼ばれます)

同じ画面をもう1台のディスプレイに表示させるミラーリングとは違い、異なった作業ページを表示させておく、1つの画面上に複数表示させてあるページを別モニターに移動させておく、などの使い方があります。

簡単に言うと、机の上に資料がたくさん広げてある状態で、机がもう1つあったらそちらにその資料を広げられる、と言うようなイメージでしょうか。

作業スペースが広がれば効率よく進められると言うことです。

映像やイラストなどを扱うクリエイターや、株トレーダー、ゲーマーなどの職種で使われていますが、近年では一般のパソコンユーザーでも、簡単に設置できるようOSが作られていますし、ディスプレイも安価で簡単に接続できるものが多いのでよく使われるようになりました。

 

マルチディスプレイに必要なもの

マルチディスプレイの機能をご紹介したところで、ディスプレイ表示に必要な物もご紹介していきます。

まず、現在使用しているPCに増設するディスプレイ(モニター)が必要です。

 

そして、接続するケーブルです。

ケーブルは、使用しているPCの端子とつなげるディスプレイの端子両方に適したものを選ばなくてはいけません。

一般的には、HDMI端子やDisplayportという端子が使われます。

f:id:zurasan:20200904143119j:plain

 HDMIケーブルは比較的安価で手に入ります。

HDMIケーブル 1.8m【当日発送】1.8m 180cm Ver.2.0b 4K 8K 3D対応 スリム 細線 ハイスピード 1メートル 【メール便専用】 PS3 PS4 レグザリンク ビエラリンク 業務用 2m 3m 5m 10m あります

価格:290円
(2020/9/4 14:41時点)
感想(2138件)

 Displayport ならこちら

【ランキング1位獲得】MacLab. Displayport ケーブル 1.8m ブラック 4K (3840 x 2160 / 60Hz) DP1.2対応 ディスプレイポート ケーブル BC-DP18BKb 【相性保証付】 |L

価格:1,199円
(2020/9/4 14:42時点)
感想(26件)

また、パソコン自体に接続端子がないもの、ノートパソコンなどでは増設ができませんが、ここで使えるのが「USB接続」で端子変換をしてくれるアダプターです。

 

USB-HDMI変換アダプタ ディスプレイ増設 マルチディスプレイ対応 USB3.0対応 USBハブ デュアルモニタ ディスプレイアダプタ USB入力 HDMI出力

 

このようなアダプターを使用すれば、簡単にもう1台のモニターが繋げられるのでおすすめです。

 

 また、こんなのもあったら便利!というものが、ディスプレイを配置するアームです。

デスク上にディスプレイを設置するのにすっきりさせられます。

スタンドタイプで横に配置できるものや広いスペースがあれば問題ありませんが、使用しているPCの上側に持っていきたい場合や、省スペースで納めたいならおすすめです。

 

タブレット スタンド アーム スマホスタンド ベッド 寝ながら 360度 回転 マルチ モニター スタンド ゲーム機 安定 固定 ホルダー 強力 クランプ 台座 小型 デスク アームスタンド iPad iPhone 快適 ステイホーム テレワーク 必需 グッズ RS-AS-8901

 

まとめ 

いかがでしたか?

このように、ディスプレイを増設することで作業効率が上がり便利になるのに、設定や接続はとても簡単。

一般ユーザーでも利用されるようになったマルチディスプレイですが、興味はあっても難しいと思われがち。しかし意外にも簡単に接続できてしまうのです。

 是非試してみて下さい!

 

合わせてこちら【Windows10の方向け】マルチディスプレイの簡単設定方法 - がじぇっと研究室

もどうぞ。

 

 

 

今回おすすめした商品 

《送料無料》10.1インチマルチモニター plus one USB3.0 HDMI CENTURY/センチュリー[LCD-10000U3H]

価格:26,400円
(2020/9/4 14:45時点)
感想(0件)

HDMIケーブル 1.8m【当日発送】1.8m 180cm Ver.2.0b 4K 8K 3D対応 スリム 細線 ハイスピード 1メートル 【メール便専用】 PS3 PS4 レグザリンク ビエラリンク 業務用 2m 3m 5m 10m あります

価格:290円
(2020/9/4 14:41時点)
感想(2138件)

USB-HDMI変換アダプタ ディスプレイ増設 マルチディスプレイ対応 USB3.0対応 USBハブ デュアルモニタ ディスプレイアダプタ USB入力 HDMI出力

価格:7,180円
(2020/9/4 14:44時点)
感想(12件)

【Windows10の方向け】マルチディスプレイの簡単設定方法

Windows10のパソコンをお使いの方に向けて、今回は簡単にマルチディスプレイの設定方法を解説していきます。

 

この記事を読むことで誰でも簡単に、快適にマルチディスプレイを活用するための設定をすることができます。

 

参考にしてみてください。

 

マルチディスプレイの簡単設定方法

 

まず最初に、デスクトップ画面上で右クリックを押し、表示されるメニューの中から「ディスプレイ(D)」という文字をクリックしてください。

 

画像だと以下のところになります。

f:id:zurasan:20200830202828p:plain




クリックすると、ディスプレイの設定画面に移動することができます。

 

その画面で下方向へスクールをしていくと、マルチディスプレイの項目で「複数のディスプレイ」と書かれているところがあるかと思います。

 

画像で示すと以下のところになります。

f:id:zurasan:20200830202900p:plain

※画像だとドロップダウンリストを開いているので、「複数のディスプレイ」という文字が消えてしまっていますが、気にせず進めてください。

 

こちらのドロップダウンリストの中から、マルチディスプレイでの表示・活用方法を選択していきます。

 

具体的に、

 

・表示画面を複製する:メインのパソコン画面と全く同じ画面を複製して表示する

・表示画面を拡張する:メインのパソコン画面を拡張して、分割で使えるようにする

・1のみに表示する:メインで使っているパソコンの画面のみを表示させる

・2のみに表示する:パソコン画面の表示は消し、マルチディスプレイのみに表示する

 

というようにマルチディスプレイの表示方法を変更することができます。

 

ただ、おそらく多くの方が拡張で表示させたいと考えていると思うので、ここは「表示画面を拡張する」を選択してください。

 

ここまで来れば、設定はもう終了ですが、より快適にマルチディスプレイを使えるようにあと1つだけ設定を行っていきます。

 

それは自分の机のディスプレイ配置に合わせて、パソコン内部の配置も変更していく設定です。

 

設定方法は簡単で、先ほどと同じディスプレイ設定画面の一番の上のところに1と2の数字が四角で囲まれたディスプレイの図があります。

 

画像で示すと以下のところです。

f:id:zurasan:20200830202942p:plain





この画像の黒枠で囲んでいるところの数字が書かれた四角をドラックで移動させると、ディスプレイの配置を変更できます。



f:id:zurasan:20200830203006j:plain


筆者の机は、上記の画像のようにノートパソコンの真上にディスプレイの画面来るような配置なので、設定でも2の画面を1の画面の真上に配置するよう設定しています。

 

ノートパソコンの真横にマルチディスプレイを置くのであれば、設定でも真横に配置するようにできますし、斜めでも設定可能です。

 

自分のマルチディスプレイとパソコンの配置にしっかりと重なるよう設定すれば、快適に使うことができます。

 

説明は以上です。

 

マルチディスプレイがあれば、本当に作業がはかどるようになります。

 

マルチディスプレイの設定が完了した後は、さっそく今までより快適なデスクワークを体験してみてください。



【IPS・スピーカー内蔵・フレームレスで快適!】Acer(エイサー) パソコン(PC)モニター SA240YAbmi IPSパネル フレームレス フルHD 4ms 液晶モニター 23.8インチ HDMI VGA端子 スピーカー内蔵 PCモニター PCディスプレイ 新品

 

プリンストン 23.6インチワイド液晶ディスプレイ 全2色 フルHD 白色LEDバックライト 広視野角 高コントラスト PTFBDE-24W PTFWDE-24W 液晶モニター テレワーク 在宅ワーク HDMI DVI-D D-subミニ15ピン DCR スピーカー内蔵 セキュリティロックスロット PCモニター

 

\ランキング1位獲得/液晶モニター 21.5インチ 21.5型 ディスプレイ 平面 ワイド 在宅ワーク 在宅勤務 アイリスオーヤマ 液晶 モニター ゲーム フルHD hdmi 21.5 ブルーライトカット VAパネル ゲームモニター ブラック PMT-LCD22F-B【D】

 

USB-HDMI変換アダプタ ディスプレイ増設 マルチディスプレイ対応 USB3.0対応 USBハブ デュアルモニタ ディスプレイアダプタ USB入力 HDMI出力

 

Amazon売れ筋ランキングで常にランクインの「Anker」商品に注目!

 おすすめガジェットや人気ランキングで必ずと言って良いほど紹介される商品の販売をしている「Anker」

「Anker」とは一体?どんな商品があるの?と言う点に着目してご紹介していきたいと思います!

 

f:id:zurasan:20200827152113j:plain

Amazon|Ankerストアページhttps://amzn.to/3llT7rz

 

 

Ankerとは?

Ankerは、2011年に設立された本社を中国に構える、主にモバイルバッテリーや急速充電器、USBケーブルなどを開発・販売するハードウェアブランドで、Googleでエンジニアをしていたスティーブン・ヤン氏によって設立されました。

その他数名の元Google出身の若者達と企業を大きく成長させました。

 

 「Anker」とは、ドイツ語で「いかり」にちなんで付けられました。

本社は中国の深圳で、産業の盛んな都市です。他世界各国にもオフィスがあり、中国長沙市、東京、シアトル、ドバイ、リヤド、ジャカルタ と主要な都市にあります。

Amazonが主な販売ルートで、常にランキング上位を取る信頼性があります。

 

 

 

AmazonでのAnker人気商品

Amazonで「パソコン・周辺機器」などのジャンルを見てみると、このAnker社の製品が良く見られます。

 

 

その中でも、人気商品は

Amazon.co.jp: Anker iPhone 充電ケーブル PowerLine II ライトニングケーブル Apple MFi認証取得 iPhone iPad iPod AirPods 互換対応 テレワーク リモート 在宅勤務 0.9m ホワイト: 家電・カメラ

 ベストセラー1位の表示があります。

iPhoneのライトニングケーブルはなんと言っても人気があり、誰もが買い求める商品です。

その中でも、Anker社の製品は人気があります。

 

 


 

他にも、注目しているのが

Amazon | Anker PowerPort 2 Elite (24W 2ポート USB急速充電器)【PSE認証済/PowerIQ搭載/折りたたみ式プラグ搭載】 iPhone/iPad/Galaxy S9 / Xperia XZ1, その他Android各種対応 (ホワイト) | AC式充電器 通販

 急速充電と言えばAnkerと言うくらい定評があります。

2ポートUSB差込でき、折り畳みプラグで持ち運び時にも安心な作りです

 

 


 

Anker PowerPort Atom III (Two Ports) (PD対応 60W 2ポートUSB-A & USB-C 急速充電器)【GaN (窒化ガリウム) 採用/PSE認証済/PowerIQ 2.0・3.0 / PD対応】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max、MacBook Air その他USB-C機器対応 ホワイト

https://amzn.to/31yDTI1

こちらは、USB−Cポートがあり、ノートPCの充電にも使えるので、サブのPC充電器として買い求める人が多いようです。

筆者も、Macの充電用に欲しい1品として注目しています!

 


 

 

AmazonのAnkerストアページはこちら↓

Amazon.co.jp: Anker (アンカー): Anker (アンカー)

 

 

 まとめ

ガジェット好きなら一度はお世話になるであろう「Anker」

Amazonでの売れ筋ランキングでは常連で、販売価格も比較的低価格なところも魅力です。

 

もちろん、日本での販売は日本のアンカー・ジャパン株式会社が行っていて、カスタマーサービスも提供されています。

オンライン販売が一般的ですが、一部地域のビックカメラで「AnkerStore」もオープンされていてオフライン販売も強化されています。

 

amzn.to

 

 Amazonでは、ガジェット系はなんでも揃っているので良くチェックしていますが、Anker社の製品についてもっと知りたいと思い取り上げてみました。

どこの商品なのか?などに注目してみていくのも新たな発見があったりして面白いですね。

 

 

 

 

パソコン・周辺機器 の 売れ筋ランキング

 

 

 

 

 

www.ankerjapan.com

【レンタルサーバ】独自ドメインもSSLもWhois対策もできる!さくらインターネットを使う理由

今回は、ブログの運営で長年利用している「さくらインターネット」についてご紹介していきたいと思います。

ブログを始めるために「レンタルサーバとは?」と検索している方へ、レンタルサーバについてと、実際に利用して良かったところをレビューしていきたいと思います。

そして疑問も解決できたらと思います。

 

 

 

f:id:zurasan:20200825123355j:plain

レンタルサーバとは?

では、まず「レンタルサーバ」とは何か?ですが、「サーバ」と言うのは実はとても難しい話になってしまうので、一般的にブログ始めたいけど、どうすれば良いの?と言う人には必要のない話になってくるかと思うので省略し、「レンタルサーバ」と言うものを簡単に説明していきたいと思います。

 

個人でブログを始めようと思った時に、まず浮かぶのは「無料ブログ」ではないでしょうか?無料で知識ゼロでも始められる無料ブログは、とても手軽で楽しいものです。

逆を言うと、無料で提供している代わりにできる事が限られていると言う事なのですが、初期投資も準備も何もしなくても始められるので、きっかけとしては入りやすいものだと思います。

この無料ブログでブログを作成するに当たって、準備が必要ないと言いましたが、自分でイチからブログを立ち上げるには、それ相応の準備が必要になります。

その第一歩が「サーバ契約」(レンタルサーバに申し込む)です。

レンタルサーバに申し込むと、自分だけのURLが持てます。

これは、インターネット上に住所を獲得したことになります。

この住所に建物として「ブログサイト」の形を作り上げます。

つまり、レンタルサーバは、ネット上の住所を提供してくれるサービスです。

 

自分だけのURL「独自ドメイン

自分だけのURLが取得できる上に、レンタルサーバでは独自ドメイン(URL末尾の.comや.jpなど)も選べます。

無料ブログでURLを獲得しても、ドメイン名は自分で決められてもURLはその会社の運営されたURLになるので、最終的には自分のものではないですね。

独自のドメイン で運営していく事で、リスクを回避でき、サイト自体の信用度も上がります。

 

高速・安定・無料SSL付!月額524円でWordPressが使えるさくらのレンタルサーバ

SSL化は必須!安全に利用するための証明書

インターネットでサイトを閲覧する時に「保護されていません」と言うグレーの文字が表示されたことはありませんか?

それは、そのサイトがSSL化されておらず、安全性に欠けていることを示します。

 

SSLとは?

SSLとは、インターネット上で流れていくデータを暗号化し、閲覧者のプライバシーを守る技術で、SSL化された証明がURLの最初「https://〜」の部分の「https」です。

このsがついているページ・サイトはシステム上安全である事が証明されています。

このSSL証明書を使うにはやはりレンタルサーバ契約をするのが間違いないです。

 

 

 

さくらインターネットを使う理由

筆者が利用しているのが「さくらインターネット

5年以上利用しているのですが、特に困ったこともなく使えているので継続して利用していたのですが、最近になって気づいたここがイイ!と言うところを紹介させて下さい。

それは「Whois」対策です。

Whoisとは?

ドメインの登録者の情報(IPアドレス・登録者氏名・登録者住所・メールアドレスなど)を開示する仕組みで、ICANNと言う機関により義務付けられています。

この「Whois」は誰でも閲覧可能で、個人情報が第三者へと知られてしまうことになります。

ここ数年で問題になっている「誹謗中傷」への対策にも一役買っていると思われますが、世界中の人に個人情報が晒されるのは、とても怖いことです。

 

このシステムをサーバ側が仲介してくれる 機能があります。

さくらインターネットでは、コントロールパネルから簡単に操作できます。

サイトごとに操作しなくてはいけませんが、氏名、住所などをレンタルサーバ会社のものにして表示してくれます。簡単には個人を特定できないので安心。

 

料金はいくら?

ここで、さくらインターネットの料金について触れていきたいと思います。

スタンダードなプランでしたら、月額524円で、データ容量100GB、マルチドメインは100個まで作成可能です。

もちろんWordPressにも対応していて、インストールも簡単。

SSL証明も無料で行えるので、安心です。

その他、ドメイン代として、.com や .net なら年額1,886円なので、月々700円弱でサイトが1つ運営できます。

 

レンタルサーバ料金(月額)

f:id:zurasan:20200825130349p:plain

 

ドメイン料金(年額)

f:id:zurasan:20200825131155p:plain

 

さくらインターネット
 

 

独自ドメイン取得ならここもおすすめ

レンタルサーバについてご紹介していきましたが、はてなブログのように独自ドメインが使用可能なブログサービスもあります。

独自ドメインだけ低価格で取得したいなら「お名前.com 」もオススメです。

価格設定がシンプルで、いろいろなトップドメインが選べます。

筆者も、お名前.comでドメインを取得していますが、シンプルに設定できて使いやすいサービスでした。

 詳しくは、 お名前.com

 

 

 いかがでしたか?レンタルサーバについて参考になればと思います。

これからサーバ契約をするのに迷っている方にも、お役に立てればと思います。

 

 

Google アカウントは作って損なし!便利なサービスを使い倒そう

f:id:zurasan:20200821020407p:plain

Google


 

 Googleアカウントはお持ちですか?

何気なく使っている方も、Googleが提供するサービスを知ったらもっと使いたくなるかもしれません、検索やメールだけだと思っていませんか?

身近なところにも、Googleのサービスがあるのです。

 

 

検索ツール Google Chrome

もちろん、検索に使われることが多い「Google」ですが、「Google Chrome」をご存知ですか?

ChromeWebブラウザと言われ、インターネット閲覧のためのシステムです。

検索するだけならGoogleのアプリやSafariを使えば良いとお思いますよね。

しかしこのChromeをインストールすれば、あらゆるデバイスとの同期が可能で、同じアカウントでログインすればスマホ・パッドで共有できるのです。

検索も最新技術のおかげでサクサクできます。

 

手軽で便利なメール機能 Gmail

そして、「Gmail」これも多くの方が利用されていると思います。

無料でメールアドレスを取得できて、PC・スマホあらゆるデバイスから使用できます。

アプリをインストールすれば、標準メール機能のように手軽に利用できます。

 

Gmailから利用できるビデオ会議の新ツール Meet

Gmailの機能としては、ファイルを添付するのはもちろん、「Meet」という新たなサービスも展開しています。

個人で利用する場合なら、無料版で制限時間60分間。

※9月30日までは時間無制限で利用可

GSuiteを利用しているなら無制限で会議ができます。

 Meetは、ビデオ会議用のツールで、何かを新しくインストールする必要はなく、Webブラウザで開ければすぐに利用できます。

スマホ・パッドからは、専用アプリをインストールして利用します。

 

地図アプリ Googleマップで世界旅行も

Googleマップも使っている人は多いですね。

目的地までの経路を検索して、案内してくれる地図・ナビゲーションシステムです。

地図としても、細かい路地まで見られて、ナビとしても最短距離や混雑状況で最適な経路を検索してくれる優秀ツール。

無料で使えるナビなら使わない手はありません。

さらに、写真画像で撮られた航空写真の表示に切り替えれば、地図上のどこでもその場にいるかのように街並みが見られます。

懐かしの場所、行ってみたい場所へ画面上で旅行できてしまいます。

 

今やなくてはならないツール YouTube

YouTubeを楽しめるのも、Google

Googleが提供するサービスだと知っていましたか?

楽しい動画を視聴できるのはもちろん、アカウントを作れば誰でも動画投稿ができるので、おもしろい動画が撮れたら、YouTubeでシェアすることができる新しい時代です。

 

ビジネスで活躍度No.1!? ドキュメント・スプレッドシート・スライド

他にも便利な機能はたくさんあります。

ビジネスシーンで使えるのが「Googleドキュメント」や「スプレッドシート

ドキュメントは、MicrosoftOfficeで言うWard、スプレッドシートExcelです。Ward・Excelとのファイル共有が可能でファイルの共有も簡単。

WindowsPC・Macどちらでも対応する形式での書き出しもOKで、編集、閲覧の権限も制限できるので幅広く利用できます。

さらに注目なのは、「Googleスライド」これは、その名の通りスライドを使ったプレゼンテーションができるツールで、MicrosoftOfficeのPowerPointと共有できるファイル形式なんです。

しかも、これらは全て無料で使える!

 

 

about.google

 

 

以上は、筆者が特におすすめの機能で利用頻度の高いものを挙げていきましたが、まだまだ使いこなすとまではいかないほどたくさんの便利な機能がGoogleにはあります。

これからも、おすすめ機能がありましたらどんどん紹介していこうと思います。

 

gsuite.google.com

 

about.google

 

GmailとGoogleドライブでサービス障害 添付ファイルが送信できないなどの問題でGoogleは原因調査中

今や、欠かせないツールとなっているGoogle

そのGoogleが提供している、GmailGoogleドライブ、ドキュメントなどでファイルの添付ができないなどの不具合が多数報告されています。

 

f:id:zurasan:20200821015545p:plain

Google

仕事で利用する人の多いサービスだけに、影響が大きいようです。

最新情報として、GoogleのG Suiteで発表されている情報です。

f:id:zurasan:20200821014106p:plain

G Suite Status Dashboard

2020/8/20 20:10の情報では、Gmailで発生していた問題は解決された。

とされています。

仕事や学校での提出物に利用している人達にとって、多大な不利益だったと思われます。

 

gsuite.google.com

ビジネスでの利用に特化した「G Suite」は、有料サービスになります。

無料でGmailは利用できるのに、なぜ料金を支払うのか?

それは、利用できる機能が格段に増えること、そしてサポートも受けられ、ストレージ容量も大きい、独自のメールドメインが取得できるなどメリットがたくさんあるサービスで、会社など大人数での利用に適したツールなんです。

 

Gmail

Googleドキュメント

Googleドライブ

 

など、よく使われるツールは無料アカウントでも十分利用は可能です。

それでも、独自ドメインのメールアドレスが利用できるのは信用性からも好まれる機能で、さらに保存容量が無制限になるなど、オンライン社会には必須となってくる機能があり、最近では「meets」なども導入されていて、リモートワークに一役買っており、24時間365日の日本語対応サポートもついて充実しています。

 

こんな機能が魅力!と言いながらも、今回の不具合で、仕事に影響が出た方も多かったようですので少し心配になってしまうのが正直なところ…

 

 次回の記事で、Googleのサービスについてもっと開設していきたいと思います!

 

【3分で完了】開設して記事を投稿するまでのはてなブログの簡単な始め方

 「はてなブログの始め方を教えて欲しい」という方に向けて、詳しくはてなブログの始め方を解説しています。

 

f:id:zurasan:20200818120918j:plain

 

※細かい設定の仕方などは書いていません。はてなブログの開設から記事を書くまでの手順を短くまとめています。

 

 

 

はてなブログの始め方

はてなブログの開設の手順は以下の通りです。

はてなIDを決めてユーザー登録
ドメインを決める
③さっそく記事を書き始める

1つずつ詳しく見ていきます。

はてなIDを決めてユーザー登録

まず最初にはてなブログのサイトに移動します。

移動すると画面の右上に緑色で「ブログ開設(無料)」というボタンがあるので、こちらをクリックします。

すると下記の画面に移動します。

f:id:zurasan:20200818120203p:plain



こちらの画面で、次は緑色で「はてなIDを作成」と書かれたところをクリックします。

すると今度は以下のような画面が出てきます。

 

f:id:zurasan:20200818120225p:plain

こちらの画面で、はてなIDとパスワード、メールアドレスを入力し、「入力内容を確認」をクリックしてください。

確認が完了したら以下の2つ

利用規約に同意する
・成年であるか、親権者が同意する

のところにチェックを入れ、「登録する」をクリックしてください。

※ちなみにはてなIDは自分の好みであればなんでも構いません。

登録が完了すると登録したメールアドレス宛にメールが送られてくるので、メールの「本登録用URL」と記載されているURLをクリックしてください。

ここまでがはてなID取得までの流れです。

ドメインを決める

メールの「本登録用URL」をクリックすると、以下の画像のような「かんたんブログ作成」という画面に移動します。

ここの画面でドメイン名を決めます。

 

f:id:zurasan:20200818120252p:plain

「ブログのURLを決めてください」のところに、先ほど登録したはてなIDが書かれていると思います。

この部分を自分の好きなドメイン名に変更することができるのですが、特に変更する必要はなくそのままで大丈夫です。

ドメイン名の末尾もいろいろと変更可能ですが、「hatenablog.com」が知名度も高いのでおすすめです。

他のところもデフォルトのままで、緑色の「ブログを作成」というボタンをクリックし、実際にブログを作成しましょう。

③さっそく記事を書き始める

ここまで来ればあとは記事を書くだけです。

「ブログを作成」をクリックすると自分自身のブログ画面が表示されます。

この画面右上の黒く塗られている箇所に「記事を書く」とあると思うので、こちらをクリックし、実際に文章を書くことで記事を作成できるようになります。


まとめ

今回はすごく簡単にはてなブログを開設して、記事を書くまでの流れを解説していきました。

はてなブログはまだまだ詳細な設定も行うことが可能なので、自分好みの記事にしていってください。


はてなブログ解説をお考えの方のお役に立てたらと思います。

 

 

【はてなブログ 目次】はてなブログで目次をつけるのは驚くほど簡単!

f:id:zurasan:20200816120208p:plain

はてなブログでブログを楽しんでいるかた、もっと見栄えよくしたい!目次で見やすくしたい!とお思いなら、方法は簡単です。

筆者自身も目次を入れた方が見やすいと思いながらも、やり方が分からず、なんだかやけに難しく解釈してしまって手こずっていたのですが、こんなに簡単だったんだ!と解決したのでシェアしたいと思いましたので、お困りの方がいたらお役に立てていただけたらと思います。

WordPressを利用する方なら、プラグインを入れて設定をして…となかなか手間がかかります。(その分カスタマイズができるので嬉しいですが)

しかし、はてなブログなら、その書いている画面そのまま、ポチポチっとするだけで目次が挿入できてしまいます!

このページの目次です↓

 

 

 

このように表示するだけで、目的の文章までワンクリックで飛べるので、読んでくださる方への配慮になり、書いている自身にもわかりやすくまとめることができ、見栄えもよくなりますね。

 

目次を入れるために気にかけること

 

では、どのように表示させるのか?

まず、いつも通り文章を書いていきます。

そこで気をつけるのは、文章の「見出し」です。

例えば、このページで言う

 


f:id:zurasan:20200816111610p:plain

 


この太字の部分「目次を入れるために気にかけること」です。

 

この太字の部分を目次の見出しに使おう、というように段落を分けて書いていくことで目次の意味が生きてきます。

 

ここに気を配って書いていけば、文章自体が見やすくなり、目次を利用してさらにまとまるのでおすすめです。

 

目次の入れ方

 

では、早速目次を挿入してみましょう。

上記で作った「見出し」をドラッグで選択しましょう。

f:id:zurasan:20200816112509p:plain

選択できたら、


f:id:zurasan:20200816113732j:plain


ツールバーの「見出し」をクリックしましょう。

f:id:zurasan:20200816113750j:plain



大見出し

中見出し

小見出し

標準

とありますので、どれかを選ぶのですが

大見出しは、1番大きな見出しになるので通常文章の1番初めに設定されるかと思いますが、今回は「中見出し」で統一していこうと思います。

ここを選択すると、HTML編集では<h4> </h4>のタグが付けられています。

これでこの一文を見出しに設定することができました。

次に、


 

f:id:zurasan:20200816113528j:plain


目次を挿入したい箇所にカーソルを合わせてから、ツールバーの目次のアイコンをクリック。

 

f:id:zurasan:20200816114346p:plain


 

 

このページの上部に表示している目次は、編集画面ではこの[:contents]と表記されます。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

少し難しく感じてしまった方へ、ステップに分けて簡単説明です。

 

簡単説明

1. 見出しにしたい一文を選択する。

2. ツールバーの「見出し」から「中見出し」をクリック

3. 目次を挿入したい箇所にカーソルを合わせたら、ツールバーから目次のアイコンをクリック。挿入したい箇所に[:contents]が表示されたらOK

プレビューで確認してみましょう。

 

 

慣れてしまえば、なんてことない作業でポチポチっと何クリックかで終わってしまいます。

これだけで、ブログが見やすくまとめられるので是非覚えて使ってみて下さい!

 ちなみに、この目次もCSSを書き加えればカスタマイズができるので、そちらも追って記事にしていきたいと思います。

 

 

【はてなブログで独自ドメイン】独自ドメインとは?取得するには?

はてなブログ独自ドメインを取得するってどういう事⁇

そんな疑問でここにたどり着いて下さった方へ、実体験から、はてなブログでの独自ドメイン取得についてお話ししていきたいと思います。

f:id:zurasan:20200815114148j:plain


 

 

 

 

ドメイン」とは?

まず、「ドメイン」とは、

〇〇.com  〇〇.jp 

上記の赤字部分の文字列をドメインと呼びます。

そして、〇〇の部分を自由に決めるのですが、これを「ドメイン名」と言い、

はてなブログでは、「〇〇」の部分は自由に決められますが、その後には必ず”hatena”が入ります。

 当サイトのサイトURLも

https://gadget-labo.hatenablog.com/

 といったように、はてなブログで運営しているブログであることがURLからわかります。

 

 

はてなブログで「独自ドメイン」って?

はてなブログを利用する事のメリットも一つとして「独自ドメイン」での運営が可能なんです。

 

はてなブログを独自ドメインで利用する

はてなブログでは、ユーザー自身が所有する独自ドメインを利用することができます。
はてなブログ開設時に決めたURLから独自ドメインに移行する場合でも、ブログにつけられているはてなブックマークはてなスターはそのまま保持されます。

独自ドメインの設定は、有料プラン「はてなブログPro」に加入しているブログで利用できます。

※「はてなブログPro」に加入しているアカウントで運営するブログ(最大10個)は全て独自ドメインを利用できます。
はてなブログ独自ドメインを利用する場合、レンタルサーバーの申し込みは不要です。

独自ドメインご自身でご用意ください。

上記はてなブログヘルプより引用させて頂きました。

 

はてなブログでブログを開設すると、ドメインに 〇〇.hatenablog.com

といったように、「hatenablog」という文字列が加えられています。

この「hatenablog」を無くし、独自のサイトURLのみで運営する事が「独自ドメインを取得する」という事ですね。

これは、見栄えだけの問題ではなく、信頼の証にもなります。

独自ドメインで運営している」ということがわかるので、安全であるという一種の安心を与えられるのだと思います。

実際には、はてなブログでの運営は安全であるかと思いますし、何を基準にこのサイトが安全だとするかは個人の観点ですので、絶対にこの独自ドメインが信頼できるとは限りませんが、一種のステータスのようなものでしょうか。

そして、独自のURLを取得していると、例えばブログサービスが終了してしまったり、ブログが消えてしまっても独自のURLがあるので再度記事を上げ直すこともできますし、バックアップを残しておくことができるので安心。

 さらに、これが1番のメリットになるかと思うのですが、SEOに強くなるという点です。

ドメインSEOの関係は強いものになるそうで、SEOを意識するなら独自ドメインを取得するべきというのが主流のようです。

 (SEO については今後説明していく予定です)

 

 

という事で、独自ドメインで運営する事を目的にするユーザーには避けて通れない道であり、取得するにはどうすれば良いか?を解説していきたいと思います。

 

ドメインが取得できるのは?

ドメインが取得できる会社は複数あります。

お名前.com

ムームードメイン

エックスドメイン エックスサーバー

・さくらのドメインさくらインターネット

 

今回は、実体験からの説明をさせて頂きたいので、実際に利用した「お名前.com 」で解説していきたいと思います。

 

(別の運営ブログにて) 取得したのは、.com のドメインです。

他のドメインはサイトにもある通り1円から取得できるものもありますので、好みで選んで大丈夫です。

が、ドメインの種類にも意味があるので、目的なども考慮した方が良さそうですね!

(例えば、.comは誰でも利用可・.netはネットワーク関連・.jpは日本に在住の個人または組織を表す etc...)

 

新規の登録料金は以下の通りです。

.com    760円

.jp        1160円~

.net      499円

.xyz      25円

.site      4円

.work    1円

.ink      97900円

.tokyo  50円

 (2020年8月現在調べ)

 最安値は1円から取得できるという事です。

「.com」を取得したのは、信頼性からです。はてなブログでもデフォルトのドメインは.comが使われていますね。

せっかく独自のURL(ドメイン)が作れるのなら、信頼性の高そうな表記を取りたいと思いましたので、.comを選びました。

では、取得までの大まかな流れをご説明します。

1. まず、取得したい【ドメイン名】が取得できるかどうかを検索します。

お名前.com サイト内のドメイン検索窓から希望するドメイン名(半角英数字)を入力して使用できるかどうかを調べます。

登録可能な場合はそのままクリックすれば取得するための登録情報入力へ進みます。

2. 必要事項を入力し、料金などを確認したら「お申し込み」をクリック

3. 登録が完了したら、登録完了の通知メールが届きます。

これで取得が完了です。

 

はてなブログ独自ドメインを登録

 はてなブログ管理画面より、「設定」→「詳細設定」へ進み

 

f:id:zurasan:20200815111212p:plain

 こちらへ取得したドメインを入力します。

これを有効化します。

設定から反映まで時間がかかる事もありますので、しばらく時間をおいてからURLを確認してみましょう。

 

以上が、はてなブログ独自ドメイン を使用する流れになります。

独自ドメインでの運営に興味がある方の参考になれば良いと思います。

 

 

 

 

 今回紹介した「お名前.com」はこちら

ムームードメインはこちら

エックスドメインはこちら 

さくらのレンタルサーバはこちら

 

映画「オーシャンズ8」に登場の異次元的3Dプリンターに興味津々!!有能ハッカーにも注目

映画「オーシャンズ8」ご存知でしょうか?

ここは映画レビューのサイトではないので、映画の感想を書くことは控えたかったのですが、ものすごく興味を引かれたシーンと設定がありましたので紹介させてください。

 

オーシャンズ8」あらすじ

オーシャンズシリーズの最新作として発表された作品で、オーシャンズの首謀者”ダニーオーシャン”の妹、”デビーオーシャン”が服役を終えて出所するシーンから始まります。

デビーは、自分を刑務所送りにしたかつての恋人への復讐と最大級の”盗み”のために昔の仲間を訪ね服役中の5年間考え抜いてきた計画を話します。

徐々に仲間を増やし、綿密な計画とともに一世一代の盗みの計画を実行していきます。

この映画の見せ場はなんと言っても、豪華な俳優陣に、煌びやかな宝飾品・ドレス・鮮やかな犯行…

 

映画自体も「オーシャンズシリーズ」が大好きな筆者には、とても興味のあるものでしたが、出演されている俳優陣が魅力的です。

 

f:id:zurasan:20200727115730j:plain

映画「オーシャンズ8」公式サイト

しかし、ここで書きたいのは映画の感想ではありません!

筆者が気になったのは。作中で登場する「3Dプリンター」です。

カルティエの金庫に眠る1億5000万ドルのダイヤのネックレスを眼鏡型のモニターでスキャンし、ジルコニウム素材で複製するというシーン。

 

素人目にはわからないほどの精巧さを見せたあの3Dプリンターはなんなんだ!?

ガジェット好きはここに目を奪われてしまうんですね。

プリンターの精度も見ものでしたが、スキャンに使用された眼鏡もテンションが上がります。

天才ハッカーナインボール(リアーナ)が作り出した代物で、作中では地下での電波が弱い状況に悪戦苦闘させられていたところもリアリティーがあって、スキャン完了までの時間がジリジリと焦りを感じました。

ハッカーの所業はいろいろなところで活躍していて、至る所にガジェット好きの心を震わせる場面がありました。

 

ところで、3Dプリンターで宝飾品を作成することは可能なのでしょうか?

調べたところ、作中のようなダイヤモンドに似た材質を加工する技術が見つけられませんでした。(作中ではジルコニウムを使ったとされていました)

ジュエリーを作成するのに主に使用できる素材は、真鍮・シルバー・ゴールド・ブロンズなどの金属素材、プラスチック素材・セラミックなどです。

 

なので、ここまで精巧にジュエリーを複製できる3Dプリンターがこの世に実在するか否かは不明でしたが、一般的には不可能なのではという結論的に、この設備が用意できたオーシャンズメンバーの凄さが感じられる一幕ですね。(フィクションだ)

 

f:id:zurasan:20200727112840j:plain

VOGUE

そして、天才ハッカーナインボール”の圧倒的ハッカー能力も必見です。

f:id:zurasan:20200727113706j:plain

YouTube

犯行現場の防犯カメラのシステム開発者のPCにハッキングし(しかもカフェでFacebookでも見ているかの如くアッサリと)、カメラの位置を操作し数センチの死角を作り出したり、映すだけで物体をスキャンできる眼鏡を作り出したり…激辛ソースが好きだったり(関係ない)

 

 

このナインボールが使っているトラックボール(マウス)が、「アコ・ブランズ・ジャパン株式会社」の

Kensington 64325A エキスパートマウス オプティカルトラックボール

f:id:zurasan:20200727115131p:plain

https://www.accobrands.co.jp/other/3056/

映画用にリサイズされたビリヤードの9ボールが使用されています。

 

www.accobrands.co.jp

 

この人物だけでも面白い要素がたくさん詰まっていて、世界観に引き込まれます。

 

 

今回は、映画のレビューも織り交ぜたガジェット紹介でした。

気になった方はぜひ映画をご覧ください!

 

がじぇっと研究室管理人です。

このサイトでは、パソコンやガジェットでの困った事への解決提案や

役立つ情報をご提供したいと思っています!

ガジェット好きの管理人がのんびり情報公開しています。